Flower Gift Story公式HPオープン!!「男子からの”日常的花贈り”を広め、今よりもっと、花で笑顔になる女子が増える世界へ。」 設立時から一緒に活動させて頂いている、Flower Gift Story... 東急プラザ表参道店様とのイベントも大成功に終え、 人気ブロガー”はぁちゅう”こと伊藤春香さんのブログでもご紹介頂き、 多方面から依頼を頂けるようになりました! 応援して下さってるみなさま、本当にありがとうございます。 そして、この度Flower Gift Storyの公式HPがオープンしました ■Flower Gift Story Official HP27May2013Flower Gift Story
歯医者へ行こう。実に3年ぶりに歯医者さんへ検診行ってます。 それまでは半年に1度、行っては口の中をクリーニングしてたんですけど、気がつけば3年も...。 (お食事中の人いたらすみません) 歯医者さん曰く、1年に1度は行った方がいいそうです。 3年ぶりの歯医者。。 キーンと言う音が、院内に響きそれだけでもう、全身鳥肌。 さっそく検診始めると、先ず4箇所虫歯見つかりましたヽ(;´Д`)ノ (お食事中の人すみません) なおかつ、コーヒーが大好きなもので着色汚れも目立っていたり... (お食事中の人すみません) 1回の治療につき、1虫歯の治療。 虫歯の治療だけで4回通いました。 もう少し深かったら、注射して麻酔かけての治療だったそう。 5回目の...26May2013DIALY
勝つ時は、圧倒的に勝つ。ずっと大切にしているメール。 父親から送られてくるメールはどれも重くて、 深いので結構フラグ立ててるの多いのですが、 このメールは今でも一番と言っていいほど、心に残っているメール。 25May2013WORDS
いつかのイギリス。「12歳の時、イギリスにいてました」って言うとたいがい驚かれる。 小学校6年生の時、小学校しばらくお休みさせてもらってイギリスのケンブリッジに短期間ではありますが留学していました。 自分は12歳で異国にいた事もあって、自分の中ではそれが”普通”。 だから驚かれると、「なんでそんなに驚くの?」って思う。 (生意気ですみません) 初めての海外。 右も左も分からなければ、英語もほぼ分らない。 知っていた英語は「This is~」とか「Do you~」とかで始まる英語くらい。 ケンブリッジの郊外にある、「Cottenham」という街にホームステイしていました。 ここのママは早くに旦那さんを亡くしていて、 息子と一匹のわんちゃんの3...20May2013TRAVEL
モデルのお仕事。学生時代、入学して間もない頃。 あるウェブサイトの運営者の方から連絡を頂いて、 学生のファッションを特集するページを立ち上げるから撮らせて欲しいと。 母校の大学なんて、他にイケメンなんてたくさんいるけど。 むしろ、俺でいいのか。 サイト炎上するぞ。 色々思ったけど。 めちゃくちゃ緊張したけど、カメラマンだった女性の方が美人すぎて、 なのにユーモアのセンスもあって、上手いこと緊張ほぐしてくれて。 もちろん、わたくし目尻下がりっぱなしで、ごくごく自然体に撮影終了。 数日後に、ちゃーんとサイトに載ってて、周りに自慢しまくってた。 最近、そんな事も忘れてて、ふとなぜか思い出して、 何年も見てなくて、 「今、どーなってるんだろう?...19May2013DIALY
初任給。新社会人の皆さん、新しい世界はどんな感じですか? 覚えることもたくさん、人間模様も様々... 4月1日から始まる1日1日は毎日が初めてで、嬉しいことも、辛いこともたくさんあると思います。 でも、その1つ1つが皆さん自身の成長や、 誰かを幸せにするための力に繋がると信じて進んで下さい! 右も左も分からない。それでも、前を向いて一生懸命、頑張る。 そんな新社会人の皆さん、そろそろ初任給の時期ではないでしょうか? 早い所で、月末締めの10日や15日払い。なんて会社も。 毎年、この時期になるとテレビでも「初任給の使い道は?」といった特集が組まれ、 街で1年目の方にインタビューした模様をよく見ますが、やはり、初任給はご両親へ。とい...19May2013DIALY
適職の探し方。その2前回書いたこの記事... 適職の探し方|by shun 思ってた以上に、多くの方にアクセスを頂いて嬉しいです。 今日はその2回目。 その後、情報に溢れた自分の頭の中では余計な知識までもがついていて、 こんな質問を父にしました。 「創る」という言葉に関してですが、 近年、しばしば抽象的な場面でも使われるようになりました。 例えば、”育てる”という言葉の代用として、 「~が出来る人を創る」とか。 その他にも、いつかのサイバーエージェントのミッションのように、 「未来を創る」といったように。 ですが、今回このやり取りで父さんが言っている「創る」は、 母親の「創る」で使っているのと同じ意味合いでしょうか。 (母の場合は、デザイ...14May2013就職・転職
適職の探し方。学生の就職活動の企業からの内定ラッシュは今ごろかな? 第一波くらいの。 学生時代、変にプライドが高く、 「誰よりも早く内定取ってやる!」 と意気込んで就活していた僕は、それが裏目に出て、結局4年生の9月まで就活してました。 (夏休みは就活せず、ずっと旅行してましたが^^;) 片や、転職市場。 市場の活気にもちろん、波はあるものの、 肌感で年中を通して転職市場は「需要があるな。」と思います。 前職がキャリアアドバイザーの仕事をしていた事もあって、今もその辺の情報には敏感です。 (今もよく相談されるので、情報をサッと出せるように^^) 就活・転活する際に考えることの1つに誰しもが、 「自分の適職ってなんだろう?」 と考えるはずです...12May2013就職・転職